+81エコシステムとは

+81ecosystem

+81(ハチイチ)は、“事業創出”を軸に、社内外を問わず優れた人材・組織と連携しながら新しい価値を生む組織。
正社員の2倍超の外部人材と連携し、肩書や雇用形態を超えたフラットな共創体制「+81エコシステム」を築いています。

  • 01

    多様性が支える
    「挑戦的でしなやかな組織構造」

    +81は、「事業創出」を中核とし、複数の新規事業を同時多発的に立ち上げていく企業です。私たちは、社内外を問わず優れた人材・組織と柔軟に連携しながら、スピード感を持って価値ある事業を創造していくことを目指しています。特定のやり方や自前主義に縛られることなく、外部の専門性や経験を積極的に取り入れることで、挑戦的でしなやかな組織づくりを実現しています。

  • 02

    外部×内部で組む
    最適なチーム構築

    そのような私たちの独自の組織形態を、社内では「+81エコシステム」と呼んでいます。現在、正社員の2倍以上にあたる外部のプロフェッショナル人材や協力企業と継続的に連携しながら、各事業のフェーズに応じて最適なチームを構築しています。業務委託や外注にとどまらず、副業・兼業、フリーランス、パートナー企業など多様な関わり方を取り入れ、それぞれの強みが最大限に発揮される柔軟な体制を築いています。

  • 03

    裁量委譲が
    共創を育む

    また、私たちは社外の人材にも意思決定や裁量を積極的に委ねることで、多様な視点や価値観が融合する環境をつくり出しています。組織に属する肩書や雇用形態にとらわれず、それぞれの人材や組織が「事業創出」という共通の目的のもとで最大限のパフォーマンスを発揮できる状態を重視しています。異なる知見や経験を持つメンバー同士が互いに刺激し合い、共創によって新たな価値を生み出していく
    ──それこそが、私たちが信じるエコシステムの姿です。

  • 04

    資本を超えた
    対等な協業

    さらに、親会社であるSOLIZEホールディングスとの関係性においても、資本に基づく主従関係ではなく、あくまで対等な立場での「協業パートナー」としての関係を築いています。

  • 05

    エコシステムが
    連続成長を駆動

    こうしたフラットでオープンな連携姿勢は、社内外を問わず、すべてのステークホルダーとの信頼と創造を生む土壌となっています。関わるすべての人が、創造のダイナミズムの中で躍動し、可能性を広げられる場所
    ──それが+81という存在です。

全体像

Overview

私たち独自のエコシステム構造と、共創によって生まれる価値についてご紹介します。

多様な知恵と視点の交流による専門性を拡張・進化

2025年6月時点