jobs

募集要項

募集要項

Guideline

ポジション名
  • 事業オーナー候補(オープン型/執行型)

あなた自身のアイデアで0→PoC→事業化を目指す「オープン型」、
あらかじめ用意された事業テーマを推進する「執行型」のいずれかで、
事業の立ち上げと成長をリードしていただきます。

業務内容
  1. ビジネス設計・戦略構築

    自身のアイデアに基づき、事業ドメイン、バリュープロポジション、ビジネスモデルを設計。市場機会の評価、競合分析、ペルソナ定義などの上流工程を主導。


  2. 実行・検証フェーズ

    仮説検証型でのMVP構築、ユーザーテストの実施。顧客フィードバックを反映したサービス改善。マーケットフィットに向けた繰り返しの検証とピボット判断。


  3. 事業立ち上げのチームビルディング

    必要な専門人材(エンジニア・マーケター・BizDevなど)の採用提案、チーム組成。プロジェクト推進に向けた社内外リソースのマネジメント。


  4. 予算・成果管理

    月次レビューへの参加、マイルストーンの設定とKPI設計。支援予算の活用提案・調整と成果連動報酬設計。


  5. 社内連携と意思決定

    本部や経営陣へのプレゼン・報告、意思決定に向けた調整業務。定例ミーティング・レビューでの合意形成。


  6. 中長期視点での事業運営・成長戦略

    PoC後の事業継続・法人化も含め、1→10の成長戦略の設計と実行。資金調達検討、パートナー連携等も想定。

勤務形態

フルリモート、ハイブリッド勤務も可能

拠点

恵比寿・三番町の2オフィス(必要に応じて利用可)

雇用形態

原則正社員だが、業務委託・契約社員からのスタートも可能

報酬

スキル・経験・プロジェクト内容に応じて個別に設定します。
成果に応じて報酬が変動する「相対契約型」のインセンティブ制度を導入しています。

応募要件

必須

  • 自ら事業構想・実行に取り組みたいという意志のある方

歓迎

  • 新規事業開発やスタートアップでの業務経験
  • 自らのアイデアを事業化したい方
  • 企画だけでなく実行まで伴走した経験
福利厚生

多様な働き方

  • フレックスタイム
  • 在宅勤務
  • 育児短時間勤務
  • リフレッシュ休暇
  • 有休奨励日

ライフイベント

  • 産休・育休・介護休業
  • 育児・介護休暇
  • 慶弔の休暇・慶弔金
  • 記念日休暇

福利厚生制度/表彰・インセンティブ

  • 福利厚生パッケージサービス
  • 確定拠出年金
  • 持株会
  • 全社表彰・部門表彰
  • リファラル

選考フロー

Flow

  1. 01

    フォームから応募

    共創したい事業アイデアと略歴や志望動機を入力し送信します。

    フォームはこちら

  2. 02

    カジュアル面談

    まずはオンラインでお話しし、事業構想やご希望をざっくばらんに伺います。

  3. 03

    一次選考

    これまでのご経験やスキルをもとに、ポジションとの適合性を確認します。

  4. 04

    テスト・プレゼンテーション

    構想や実行力を具体的に共有いただく選考です。

    選考状況に応じてご案内します。

  5. 05

    最終選考

    具体的な支援内容や条件のすり合わせを行い、合意形成を図ります。

よくあるご質問

FAQ

  • Q まだ構想が固まっていないのですが、応募できますか?
    A

    はい、ご応募いただけます。+81では、アイデアが固まっていない段階でも、カジュアル面談からスタートし、構想の壁打ちや検討の伴走も行っています。ゼロからの挑戦を歓迎する環境です。

  • Q 起業経験がなくても大丈夫ですか?
    A

    はい、可能です。+81では、これから事業に挑戦したいという方にも開かれた環境を整えています。実行段階で必要となる予算・人材・ノウハウを提供し、初めての挑戦を丁寧に支援しています。

  • Q 副業との両立は可能ですか?
    A

    はい、可能です。ご自身の状況や志向に応じて、フルタイムでの参画はもちろん、副業的な関わり方やフレックス/リモートといった柔軟な働き方にも対応しています。

  • Q 契約形態は選べますか?
    A

    ご希望やご経験に応じて、業務委託・契約社員・正社員など柔軟に検討いたします。まずは事業構想や関わり方について、面談の中でお気軽にご相談ください。

  • Q どのような支援が受けられますか?
    A

    アイデアの具体化からPoCの実行、事業化後のスケールに至るまで、予算・人材・ノウハウを含む多面的な支援体制を整えています。週次レビューや壁打ちの機会もあり、孤独にならず事業に取り組める環境です。

    支援内容について

  • Q 自分の事業が分社化されるまでの流れを教えてください。
    A

    事業構想の検討からPoC、社内での事業運営フェーズを経て、成果に応じて子会社として独立。分社化のタイミングで、ご本人がその代表となって経営を担っていただくことを想定しています。

    子会社化までのステップについて